
PROXYの検証を引き続きしておりますが、
今はとりあえず、LAN内にテスト用で設置し、
外部へのインターネット通信はProxyを経由で接続し、社内サーバにはProxyを経由せず、接続する
という状態で運用しています。
この場合、、InternetExplorerのProxy設定で
[ツール]→[インターネット オプション]→[接続]
[LANの設定]→「ローカルアドレスにはプロキシサーバを利用しない」にチェックを入れます。
と設定すれば良いはずなのですが、
PROXYをダウンさせちゃうと、社内のサーバに通信できなくなってしまうので
どうも、この設定ではダメっぽいです。
いろいろ調べてみるとIEは
【FQDN または IP アドレスを使用すると、イントラネット サイトがインターネット サイトとして識別される】
というわけのわからない仕様があるようです。
この現象は、FQDN または IP アドレスにピリオドが含まれている場合に発生することがあります。FQDN または IP アドレスにピリオドが含まれている場合、Internet Explorer は Web サイトまたは共有がインターネット ゾーンにあると判断します。
ということで、ほとんどの場合が
たとえサーバがLAN内にあっても、IE上ではインターネット上に存在する
と認識されてしまうようです。
なので、この状態を回避するためには
[ツール]→[インターネット オプション]→[接続]
[LANの設定]→「プロキシ設定」→[詳細設定]
「次で始まるアドレスにはプロキシを使用しない」の中に
LAN内のサーバのアドレスを入れて行かないといけないと言う事になります。
かなり昔のIEからこの仕様のようなので、今後IEのバージョンが上がってもこの仕様は残り続けるんでしょうが、ぜひ改善してほしいですね。
とりあえず原因がわかったから良いんですが、
ローカルアドレスにはプロキシサーバーを利用しない
なんて書いてあったら、自動的にローカルのアドレス認識してくれそうな気がするのは私だけでしょうか